夫婦のすれ違いは「愛がない」からじゃない〜鍵は“愛のスタイル”の違い〜

こんにちは。自然療法セラピストのシンジョウ🌺です。

私は職業柄、心や体の不調とともに、夫婦の不仲や家庭内の問題についてもご相談を受けることが多くあります。

もちろん、暴力やアルコール・ギャンブル依存、不倫など、誰が見ても関係が破綻しているケースもあります。

けれど実際には、お互いに誠実で、愛し合っているはずなのに、なぜか不満が募り、心の溝が開いていく――そんな「わかりにくい夫婦の危機」が、とても多いのです。

こうしたケースでは、当人たちも「説明しづらい」「原因がよくわからない」と感じていて、最終的には
「相性が悪かったのかも」といった曖昧な言葉で片づけられてしまうことも。

でも本当は、まだ修復できる関係かもしれません。
そのカギとなるのが、今回のテーマ「愛のスタイル」です。

目次

こんなすれ違い、ありませんか?

たとえば、ある女性の声。

「夫は家事も子育てもよく手伝ってくれる。でも何かが足りない。
 ねぎらいの言葉がない。ただ“作業”のように淡々としていて、心が通っていない気がするんです。」

一方で、同じご夫婦のご主人がこう話してくれました。

「妻がしんどいと思うから、自分ができることは全部やっているつもりです。
 家族のために働き、生活を支えることが、自分なりの愛情表現だと思ってきました。」

お互いに思いやりはあるのに、伝わっていない――
このようなすれ違いの背景には、「愛の伝え方・受け取り方」の違いがあることが少なくありません。

「愛のスタイル」の違いに気づく

パートナーに対して「わかってもらえない」と感じるとき。
それは、あなたの愛が足りないわけでも、相手に思いやりがないわけでもなく、
お互いの“愛のスタイル”が違うだけかも
しれません。

たとえば…
A)言葉で伝えたいタイプ
 →「ありがとう」「がんばってるね」と、言葉で気持ちを伝えることを重視します。

B)行動で示すタイプ
 →「やってあげる」「責任を果たす」ことで愛を表現します。

どちらも立派な愛の形。
けれど、“自分のやり方”で愛を伝えても、相手が受け取りたい形と違っていれば、すれ違いになってしまう
のです。

「足りない」のではなく、「ずれている」だけ

「言ってくれなきゃわからない」
「こんなにやってるのに、なぜ伝わらないの?」

こうした感情の行き違いは、どちらが悪いわけでもありません。
“伝え方”と“受け取り方”のチューニングが、ほんの少しズレているだけなのです。

愛情は、あるかないかではなく、どう届けられ、どう受け取られるかがすべて。

すれ違いを修復する3つのヒント

  1. 「自分はこうしてもらえると嬉しい」と伝える
    たとえば「“ありがとう”って言ってもらえると元気が出るの」と、自分のニーズを素直に表現してみましょう。
  2. 相手のスタイルを理解する
    「この人は、行動で愛を表現するタイプなんだな」と気づけたら、その愛もしっかり受け取ってみる。
  3. 違いをジャッジしない
    「どちらが正しいか」ではなく、どちらも“正しい、ただ違うだけ”という視点が、関係にゆとりを生み出します。

まとめ:すれ違いの奥にあるのは「愛の願い」

夫婦の不仲の原因は、性格の不一致だけではありません。
「愛し方・伝え方・受け取り方の違い」
つまり、“愛のスタイル”の違いが、静かに心の距離を生んでいることもあるのです。

相手を変えることができなくても、
まず自分が、相手のスタイルに気づくこと。
そして、自分の気持ちも正直に伝えていくこと。

その積み重ねが、心のズレを“あたたかな対話”に変えていきます

すれ違いの奥には、
「本当は伝えたい」「本当は受け取りたい」――そんな、愛の願いがあるのです。

最後に:心のすれ違いに気づいたときは

愛のスタイルの違いは、放っておくと心や体の不調として現れることもあります。
もし、「どう伝えたらいいのかわからない」「関係がぎくしゃくしてきた」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。

🌿 一般セミナーでは、心と体のつながり・自然療法でのケアなどについて、具体的な事例を交えてお話しています。
🌿 個別コンサルテーションでは、お一人おひとりの状況に寄り添いながら、自然療法と感情のケアの視点からアドバイスを行っています。

お気軽にご参加・ご相談くださいね。
詳細はホームページまたはお問合せフォームよりご確認いただけます。

一般向けセミナー情報

コンサルテーション(相談会)

南の島の自然ケアサロン
電話相談(気軽に話せるショート・サポート) | 南の島の自然ケアサロン 「健康相談会ほど時間はいらないけれど、ちょっと話を聞いてほしい」──そんな時に役立つ スピーディーで気軽なサポート です。 心身のこと、人間関係のこと、漠然とした不...
南の島の自然ケアサロン
メール相談 ― ご自分のペースで取り組める相談方法 | 南の島の自然ケアサロン 「電話をする時間がとれない」「文章で整理して伝えたい」そんな方におすすめなのが、メール相談です。 ご自身のタイミングで書き出すことで、頭や心の中が整理され、後か...
南の島の自然ケアサロン
404: ページが見つかりませんでした | 南の島の自然ケアサロン 不調や生きづらさは、からだからのサインかもしれません。自然療法・感情解放セラピー・ホメオパシーで、あなた本来の健やかさと魂の声に還るお手伝いをしています。

お客様の声&治癒症例

南の島の自然ケアサロン
改善事例 | 南の島の自然ケアサロン 【ケース】「SIBO(シーボ/小腸内細菌異常増殖症)」が大きく改善、大学合格   女性(10代) この方は、コロナ感染後に体調不良が続いたものの病院では原因がわからず、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自然療法セラピスト。
統合医療専門校で教育に携わり、自由が丘でサロンを運営。現在は沖縄を拠点に、インナーチャイルドやアダルトチルドレンによる「生きづらさ」「体調不良」を自然療法と対話でサポート。本来の自分を取り戻すお手伝いをしています。
南の島の自然ケアサロン 主催
元統合医療専門校講師
日本ホメオパシー医学協会(JPHMA)


詳しいプロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次