プロのセラピストとしての成長を加速させる特別講座 「レインボー・ジャーニーへ」
クライアントへの治療効果を高めるには、幅広い知識と技術が必要です。そのための新たなアプローチとして、2024年度の新城ゼミで取り上げ、大きな反響を呼んだ『チャクラ心理学』。この度、多くのご要望を受け、アーカイブ受講が可能になりました!
本講座では、チャクラと心理の密接な関係を基礎から応用まで学び、実際のケースへの活かし方を深く掘り下げていきます。


古くて新しい古代の知恵!それが『チャクラ心理学』
チャクラ心理学とは?
あなたは銀河系や太陽系の天体、台風や竜巻が渦をえがいていることを不思議に感じたことはありませんか?
それらはまるで生きているかのように、絶えず動き続けています。
そして、古代インドの賢者たちは人体にも目に見えない渦があることを発見し、それを「チャクラ」と呼び、代々伝承してきました。


チャクラは、私たちの生命エネルギーの中枢であり、身体・心・魂を結びつける重要な役割を果たしています。
銀河系や太陽系、台風がダイナミックな渦を描きながら存在しているように、チャクラも常にエネルギーを吸収し、放出しているとされます。このエネルギーの循環が、私たちの心と身体の健康に大きく関わっているのです。


興味深いことに、チャクラは内分泌器官と深く関連しており、感情や心理状態にも影響を及ぼします。
抑え込まれた感情や未解決の問題は、チャクラのバランスの乱れとして現れることがあります。
それらを整えることで、心と身体の調和が生まれ、より健やかな状態へと導かれるのです。
そして、英国のホメオパス達は、宝石でつくられたレメディー「ジェムレメディー」が、不調和をきたしたチャクラに対して効果的に作用することを発見し、研究されてきました。


また、心理学者のカール・ユングは、東洋哲学に出会い、深い心理の探求に新たな視点を得ました。
彼は「それぞれのチャクラは人間の意識のさまざまな段階を示す象徴」であるとして、個人の成長過程を説明しました。特に、意識と無意識の統合が重要であり、チャクラの象徴的な意味を通じて、個性化のプロセスを考察しました。
本講座では、このチャクラの働きを深く理解し、心理学と統合して活用することで、セラピストとしての実践に生かす方法を学びます。


こんな方におすすめします
✔ 心理の学びを深掘りし、チャクラと融合させた「見立て」と「治療」ができるようになりたい
✔ クライアントさんが少しでも楽になってほしい
✔ 家族や友人の役に立ちたい、楽にしてあげたい人がいる
✔ 同じ目標、同じ悩みを抱えた仲間とつながりたい
✔ 難しいクライアントさんで悩んだ時はスーパーバイズ(指導)してほしい
✔ 頼られる治療家になりたい
✔ 資格をとったが、プロとしてやっていく自信がない
✔ 開業したいが何をしていいのかわからない


アーカイブ講座 概要
【ゼミ2024 詳細】
📅 日程:基本 毎月1回 メールにて配信をお知らせ
⏳ 時間:3時間(30分~1時間程度延長する場合もあり)
🎥 配信方式:アーカイブ視聴
🎯 申込対象者:RAH/CHhom卒業生・在校生
(プロフェッショナル・ホメオパス、インナーチャイルドセラピスト、その他)
💰 料金:110,500円(税込)
📌 お申込み締め切り:4月30日(水)
💳 振込み期限:5月30日(土)
🔹 割引特典
「診断術コース」と「アーカイブコース」を両方お申込みいただいた場合、1万円引きとなります。
お振込先 ソニー銀行 本店営業部(001) 普通 5113424 シンジョウ エイイチ
📚 内容:年間を通して全13回のプログラム
- オンライン講義 8回
- ケース研究 2回
- ゼミ生交流会 3回(*状況により交流会が増えることがあります)
📅 開催日 | 🏷 内容 |
---|---|
① 4月 | 講義:チャクラ生理学 基礎(チャクラ基礎用語、基本的な呼吸法など) |
4月末〜5月中旬頃開催 (日時はアンケートにて決定) | 🌸 春の夜の交流会❶🌸 |
② 5月 | 講義:第一チャクラ スピリチャル&心理 |
③ 6月 | 講義:第二チャクラ スピリチャル&心理 |
④ 7月31日(木)10:00~13:00頃 オンタイム&合同 | 🔍 ケース研究(予定) |
7月下旬頃(日時はアンケートにて決定) | 🎐夏の夜の交流会❷🎐 |
🍉 8月は夏休み | |
⑤ 9月 | 講義:第三チャクラ スピリチャル&心理 |
⑥ 10月 | 講義:第四チャクラ スピリチャル&心理 |
⑦ 11月 | 講義:第五チャクラ スピリチャル&心理 |
⑧ 12月 | 講義:第六チャクラ スピリチャル&心理 |
1月上旬〜中旬頃(日時はアンケートにて決定) | 🎍冬の夜の交流会❸🎍 |
⑨ 1月29日(木)10:00~13:00頃 オンタイム&合同 | 🔍 ケース研究(予定) |
⑩ 2月 | 講義:第七チャクラ スピリチャル&心理 |
☑️ ケース研究:実際のケースを取り上げ、ゼミ生全員で分析・考察します。
☑️ 交流会:ゼミ生同士が自由に語り合う機会。開業・集客の情報交換やセラピストとしての悩みも共有できます。


アーカイブ受講の特徴
✅ 基本 毎月1回間隔の配信
年間を通してじっくり学ぶ構成。ご自身のペースで視聴できます。
✅ ゼミ生同士の交流&ケース研究(オンタイム受講可)
2025年度の受講生とともにリアルタイムでのディスカッションやケース研究にも参加可能。
✅ 知識を知恵に変える実践的アプローチ
単なる知識の習得ではなく、ホメオパシーやインナーチャイルドセラピーと統合し、実践的な治療効果を最大化。
✅ セラピストとしてのスキルアップとキャリアの進化
クライアントへのより質の高いケアを提供するための学びの場。


📝 受講者の声
🔹 新しい学びと気づきをいただいています
第3チャクラの講義が私にドンピシャでした。Rubyを取ったところ、自分の本音が浮き上がり、言わざるを得ない状況が次々とやってきました。言わなくても「自分の本心」に気づく出来事が続きました。
今までなら言わないで丸く納める選択をし、自分を我慢させることを当たり前にしていました。それを美徳とする価値観が壊れていきました。一見、大したことのない「ひとこと」でも、恐れずに表現すると、肩の力が抜け、胸がすくような感覚を味わいました。本心と表現のズレがよくわかりました。Rubyの力でしょうか? 今月は、ハートチャクラを刺激したいと思います!

🔹 オブシディアンのレメディ体験

オブシディアンのレメディを一粒取った日、怒りの感情に飲み込まれそうになりました。
普段から怒りを原動力にして生きているのですが、オブシディアンを取ったことで、昔繰り返した破壊・破滅行動が浮上しました。「車のアクセルを全開でどこかに突っ込み、すべて粉々になってしまえばいい!」という衝動。本当に覚悟を持たなければ、このレメディは取らない方がいいと実感しました。
ゼミで学んできたからこそ、この破壊・破滅行動を自分で受け止めることができました。「自分はいるだけで迷惑な存在。だから役に立たなければならない、誰からも好かれなきゃならない。」この思いが、私にアクセルを全開に踏ませていたんです。
「もう大丈夫。存在していていいんだよ。」そんな言葉を自分にかけることができました。
🔹 先生のお話に癒される
先生のお話を聞いていると、どこか癒されます。「ゆっくりでいいんだよ」と言われたとき、自分の中に恐怖があることに気づきました。「あぁ、私が怖いんだ」と……。
ステロイド剤を使っている方への処方について、非常に恐怖を感じることがあります。好転反応が出すぎてしまわないか心配で、医原病に対しての処方を慎重に考えてしまいます。パニック症の方や、恐怖を感じている方も多いですよね。
でも、先生の声を聞いた後、涙が溢れて止まりませんでした。講義中のジェムレメディが、先生の言葉で発火したように感じました。本当に癒されました。

🔹 ハートチャクラの学び

ハートチャクラは「執着」と深い関係があるのですね。
相手から「囚われてる!!!」とすごい剣幕で罵倒されましたが(笑)、その相手自身にも「囚われ」があることがわかりました。自分を見つめ、受け入れることができず、隠したい、知られたくない、触れられたくない自分があるからこその怒りだったのでは?と感じました。
🔹 他者理解が深まる
自分の理解が深まると同時に、他者理解もとても深まったように感じました。
🔹もっと学びたい!充実の講義と交流の時間
知識と経験豊富な先生のお話に、毎回充実した学びをさせていただいています。受講生の皆さんとの共有、先生のコメントも大変勉強になります。「1か月に1度じゃ足りない……もっと学びたい!」そんな気持ちです😊

🔹 スロートチャクラの気づき

スロートチャクラの講義に胸が熱くなり、最初から泣きっぱなしでした。
自分はスロートチャクラに問題があると感じていましたが、それだけではなく、下のチャクラから順に崩れているのがわかりました。意見を言えないのは幼少期からでした。
「自分はバカだから」「自分の意見は大したことない」「自分の話は簡潔に終わらせないと迷惑」「聞いてもらえるわけがない」――ずっとこんなふうに思って生きてきたことに気づきました。
🔹 チャクラの成長
第1・2チャクラを成長させられなかったから、今つまずいているんだなぁと気づきました。自分への理解や慈悲が深まりました。先生、いつもありがとうございます。

🔹 ひとりで学ぶより、仲間と学ぶ大切さ

アーカイブでひとりで見るより、皆さんと共に学ぶほうが、自分の中に入ってくるものが大きいと感じました。
講義が進むにつれて苦しくなり、ノートを取ることができなくなり、ただ話を聞いていました。先生の講義が図星すぎて、閉ざしていたものが開かれ、見たくないものを見ることになるのが怖かったんだと気づきました。
だからずっと逃げていたんだと思います。随分遅れてしまいましたが、もう一度ベースチャクラから学び直そうと思います。
🔹 ケース研究の学び
*ケース研究では、さまざまなアプローチがあることを学びました。そのクライアントが何を必要としているのか、身体なのか、心理なのか、チャクラの視点なのか、適切に使い分けて処方できるようになりたいと思いました。
*今回は自分のケースについてアドバイスをいただき、大変勉強になりました。心理的なアプローチから患者さんの人生を振り返り、最も必要なレメディを探るという先生の方法に感銘を受けました。
*先生が一回の処方で大きな改善を導くことができるのは、このアプローチがあるからなのだと気づきました。その最適なレメディを導き出すために、心理学やオーラの知識が土台になることもよく理解できました。

新城ゼミ アーカイブ 6つのスタイル
①『オンライン講義』だから時間や場所に左右されない

お仕事や用事でリアルタイムで参加できなくても大丈夫。
毎回、録画を通して学ぶことが可能です。
オンラインだから移動時間や交通費がかからず、どこにいても学びを深められます。
②先生に相談できる『無料相談』

何でも無料相談(15~30分程度)付き。
例:難しいケースのスーパーバイズ、自分や家族の心身の相談、開業・運営のアドバイスなど。
学びを実践に活かすために、講師から直接フィードバックを受けられる機会です。
③仲間と交流できる(交流会)

「交流会」では、ざっくばらんなフリートーク。
趣味の話、おすすめの本や映画の話、開業や集客方法の情報交換など、シェアしたい体験談も大歓迎。
同じ目標や悩みを持つ仲間との時間は、モチベーション維持にもつながります。
※これまで「豊受レストランでの茶話会」や「花見会」としてリアル・オフ会も開催されました。
④「セルフセラピー」を通じて自己理解が深まる

セラピスト自身も、クライアントと同じように「気質」や「幼少期の傷」を持っています。
このゼミでは、自分自身の内面を見つめ直す機会があるため、セラピーの実践力が高まるだけでなく、自己成長にもつながります。
クライアントを深く理解するためには、まず自分を知ることから。
自分自身に対する理解を深めることで、セラピストとしての診断力・共感力も飛躍的に向上します。
⑤自分のケースを深掘りしてもらえる(カリキュラム:ケース研究)

「ケース研究」のカリキュラムでは、セラピストが実際に携わり、行き詰まりを感じている難しいケースをゼミ生全員で分析・考察します。
三人寄れば文殊の知恵。年齢、生い立ち、職業、専門性の違いが多様な視点を生み、物事を多角的にとらえる訓練になります。
毎回すばらしい知恵や打開策が生まれ、新たな視点が得られる場です。
⑥実践重視の生きた内容

知識を学ぶ場はたくさんありますが、知識を「知恵」に変え、実践で使える形に落とし込める場は多くありません。
ゼミは実践重視。
知識を詰め込むだけでなく、実際のケースに活かす方法論やアプローチを学ぶことで、すぐに現場で役立つスキルを習得できます。
お申し込み方法
ご興味のある方は、以下の申し込みフォームよりお申し込みください。受講開始後、アーカイブ視聴の詳細をご案内いたします。
フォームがうまくできない場合は、下記までご連絡ください。
新城ゼミ 担当:関守
shinjyo.seminar@gmail.com
🌈 さあ、レインボー・ジャーニーへ! 一緒に学び、成長し、新たなステージへ踏み出しましょう!

コメント